Vol.85 No.3 (2021)
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
〔巻頭言〕 | ||
FREE | 持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 | 加茂 徹 |
〔特集〕 | ||
FREE | 物質循環のための使用済みプラスチックの再資源化 | |
〔特集〕物質循環のための使用済みプラスチックの再資源化 | ||
FREE | プラスチックリサイクルの現状 | 半場雅志 |
電子図書館 | 物質フロー分析とライフサイクル評価から見るプラスチック資源循環 | 中谷 隼 |
電子図書館 | 家電破砕混合プラスチック選別技術と自己循環リサイクルの推進 | 松尾雄一 |
電子図書館 | プラスチックの自己再生能力を活かした革新的マテリアルリサイクルプロセス | 八尾 滋,パントン パチヤ |
電子図書館 | 使用済みプラスチックの熱分解による化学原料化 | 熊谷将吾,齋藤優子,吉岡敏明 |
電子図書館 | 生物学的リサイクルに向けた酵素の活性化 | 宮本憲二,川上了史 |
電子図書館 | モノの循環が主流である時代に向けたリサイクル事業設計とケミカルリサイクルプロセス開発 | 石津 縁,髙尾正樹 |
電子図書館 | 流動床技術を活用した使用済みプラスチックのケミカルリサイクルの社会実装に向けて | 井原貴行 |
電子図書館 | 河川から考える海洋プラスチックごみ・マイクロプラスチック対策 | 片岡智哉,二瓶泰雄 |
〔小特集〕鉱物化による二酸化炭素の有効利用・固定化技術 | ||
電子図書館 | 二酸化炭素回収有効利用,貯留(CCUS)技術開発の動向と鉱物固定 | 余語克則 |
電子図書館 | バイポーラ膜電気透析法を利用した塩基性廃棄物・鉱物の炭酸塩鉱物化 | 山崎章弘,野口美由貴 |
電子図書館 | 鉄鋼スラグのCO2鉱物化促進のための溶融状態からの処理技術 | 中垣隆雄,Corey MYERS |
電子図書館 | コンクリートの炭酸化によるカーボンリサイクル技術『CO2-SUICOM』 | 取違 剛 |
電子図書館 | コンクリートスラッジを利用した二酸化炭素の鉱物化と環境浄化材の製造 | 佐々木猛 |
〔連載〕プロセス制御におけるPID制御-基礎と応用 | ||
電子図書館 | 第11回 バッチ重合プロセスのモデルベースB2B制御 | 小河守正 |
〔研究室紹介〕 | ||
FREE | 都城工業高等専門学校 物質工学科 環境・分析化学系 岩熊研究室 | 岩熊美奈子 |
〔学生会員の声〕 | ||
FREE | 編集委員会学生委員を務めて | 大歳夏生 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | 芸術と技術の境界 | 小椋聡子 |
電子図書館 | ソフトマター工学研究の動向~高分子複合吸着剤~ | 田口翔悟 |
〔広がれ!ダイバーシティ〕 | ||
電子図書館 | 女性研究者・技術者の活躍推進に寄せる思い | 栗原和枝 |
FREE | 令和2年度化学工学会賞 | |
FREE | 新入会員 | |
FREE | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN・化学工学論文集掲載論文 | |
FREE | 次号予告 | |
〔会告〕 | ||
FREE | ||
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2021年02月26日)