国内行事
【抽出方法】
a) 「検索:」欄に年月(例:”2023/04/”)を入力
b) 「検索:」欄にご希望の都道府県を入力
開催日 | 場所 都道府県 | 名称 | 主催 |
---|---|---|---|
2025/09/16~09/18 | 東京 | 第56回 秋季大会 ※大会公式サイトは25年5月頃公開予定 | 本部大会運営委員会 |
2025/08/28~08/29 | 愛知 | 第59回 化学工学の進歩講習会・2025年度ミキシング夏期セミナー「撹拌・混合技術の操作・設計基礎と最新情報」 | 東海支部、粒子・流体プロセス部会ミキシング技術分科会 |
2025/04/22~04/24 | オンライン | 「化学プラントの装置材料技術」講座 | 人材育成センター 継続教育委員会 |
2025/03/15 | 山口 | 周南コンビナート脱炭素推進協議会主催シンポジウム 周南から発信する未来のカーボンニュートラル社会 | 周南コンビナート脱炭素推進協議会、化学工学会 |
2025/03/12~03/14 | 東京 | 第90年会 | 本部大会運営委員会 |
2025/03/10 | オンライン | 第32回 イブニングセミナー「再生可能エネルギーとしてのアンモニア利用技術の開発最前線」 | 関東支部 |
2025/03/04 | オンライン | 第18回 日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」 | 日本化学連合、化学工学会ほか |
2025/03/08 | オンライン | 第27回 化学工学会学生発表会 | 化学工学会 |
2025/03/03~03/11 | オンライン | 「プロセス設計」講座 塔・槽、熱交換器の設計 編 | 人材育成センター 継続教育委員会 |
2025/02/26 | 神奈川・オンライン | エレクトロニクス部会 2024年度 第6回 定期講演会~見学会付き~ | エレクトロニクス部会 |
2025/02/20 | 愛知・オンライン | 第127回 東海技術サロン「ネイチャーポジティブと2030年より先の未来のために 科学は何ができるのか」 | 東海支部 |
2025/02/13 | 東京・オンライン | 化学装置材料部会 公開講座 | 化学装置材料部会 |
2025/02/13 | 東京・オンライン | 2024年度 コンビナート講習会「進化する現場:デジタルソリューションの実装と課題」 | 関東支部 |
2025/02/06~02/07 | 大阪ほか | GMPセミナー「医薬品製造に関わるGMPの最新動向:講演&見学会」 ※Webサイトは準備中です | 関西支部 |
2025/02/06~02/07 | 東京 | 「モデリング技術の基礎と実践」講座 | 人材育成センター 継続教育委員会 |
2025/02/04 | 山口 | 山口地区化学工学懇話会 2024年度 第84回 講演会・見学会 | 山口地区化学工学懇話会 |
2025/01/31 | 大阪 | 第37回 CES21講演会「地域で創出する新たな価値-水素/アンモニア/メタネーションによる脱炭素サプライチェーンの構築-」 ※Webサイトは準備中です | 関西支部 |
2025/01/31 | 大阪 | 重合工学レクチャーシリーズNo.11「ラテックス研究最前線~重合、塗料から塗膜形成まで~」 | 関西支部、近畿化学協会重合工学部会 |
2025/01/30~01/31 | オンライン | 「プロセス設計」講座 化工物性、蒸留計算 編 | 人材育成センター 継続教育委員会 |
2025/01/27~01/29 | 東京 | 「反応器の設計」講座 | 人材育成センター 継続教育委員会 |
2025/01/24 | 大阪 | 第1回 反応装置セミナー ~反応装置の設計・操作の基礎から応用まで~ | 反応工学部会 |
2025/01/23 | 東京・オンライン | クローズアップシリーズ2024「CO2削減のための電気を利用した製造プロセス」 | 関東支部 |
2025/01/20 | 岡山 | 岡山地区化学工学懇話会 第76回 化学工学コロキウム | 岡山地区化学工学懇話会 |
2025/01/16~01/17 | 東京・オンライン | 超臨界流体部会 2024年度基礎セミナー 「超臨界CO2および亜臨界水・超臨界水の基礎と応用、社会実装へのアプローチ」 | 超臨界流体部会 |
2025/01/16 | 鹿児島・オンライン | 第17回機能性微粒子分科会セミナー | 材料・界面部会 |
2025/01/10 | 兵庫 | 共通基盤技術シンポジウム2025 〜クライオ電子顕微鏡技術を活用した液状材料・プロセス研究の新展開〜 | 材料・界面部会、顕微鏡学会 液状材料の微細構造研究部会 |