男女共同参画委員会

役割

本会では、男女が共同で参画する社会の形成を通じて、化学工学分野における調査・研究を活性化すること、内外の関係機関・団体等との交流により化学工学の進歩と化学関連産業の振興を図ることを目的として、男女共同参画委員会を設置し、化学工学分野の男女共同参画に寄与し、大学等教育機関、産業界、社会及び世界に貢献しています。

  1. 男女共同参画に寄与する啓発、普及活動
  2. 男女共同参画事業の計画立案及び実行
  3. 男女共同参画学協会連絡会への参加

組織図

活動

委員長挨拶

発足の経緯

活動概要

過去の取組

講演会・セミナー開催

春と秋の大会で、講演会やセミナーを開催しています。
2012年春の年会では、昼食時間を利用したランチョン講演会として女性賞受賞記念講演を実施。(株)ファンクショナル・フルイッド藤岡代表取締役、岩手大学小川准教授よりこれまで取り組まれてきた仕事を始めとする貴重なご経験談や、後輩に向けてのエールなどをご講演していただきました。

「女性技術者ネットワーク」開催

企業や大学及び公的研究機関に従事されている女性技術者、研究者の方々の情報交換を行う場を提供。2012年度から開催開始しています。

学協会連絡会の動き

関連リンク