Vol.83 No.1 (2019)
〔表紙・前付広告〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | ||
〔目次〕 | ||
電子図書館 | ||
〔巻頭言〕 | ||
FREE | 化学を工学する-徳を以て福を招く 技を以て幸を齎す- | 上ノ山 周 |
〔特集〕輝ける未来社会の実現を担う化学工学会を目指して-化学工学会のプレゼンス向上のために- | ||
FREE | 超大学を拠点に未来社会の実装を先導する | 小宮山 宏 |
電子図書館 | 特別対談「新たな化学工学像」 | 前 一廣,阿尻雅文 |
電子図書館 | 化学工学を基盤技術とするエンジニアリングの今後の役割 | 竹内敬介 |
電子図書館 | 化学工学が安全・安心社会をつくりだす | 藤原健嗣 |
電子図書館 | 今,進んでいる時代の変化とプロセスオートメーション | 橋本芳宏 |
電子図書館 | 若手正会員の増強を目指して | 西岡光利 |
電子図書館 | サステナブル社会に貢献するケミカルエンジニア | 稲垣昌幸 |
電子図書館 | 女性が輝くこれからの化学工学会像 | 辻 佳子 |
電子図書館 | 部会の新たな役割とミッション~化学工学のさらなるプレゼンス向上のために~ | 後藤雅宏 |
電子図書館 | 化学工学的視点からみた地方創生 | 空閑良壽 |
電子図書館 | 特別座談会「未来社会を拓く化学工学会へ-Vision 2023 をマイルストーンとして-」 | |
〔小特集〕社会実装学とこれからの化学工学 | ||
電子図書館 | 社会実装学特集に向けて | 福島康裕 |
電子図書館 | エンジ企業による社会実装を目指したエネルギーイノベーション技術の進め方 | 細野恭生 |
電子図書館 | 化学工学と社会実装学 | 梶川裕矢 |
電子図書館 | 消費財メーカーの立場から容器リサイクルの社会実装実験 | 松本泰正 |
電子図書館 | LCAによるシステム技術の社会実装支援 | 福島康裕 |
電子図書館 | 産業共生の社会実装に向けたモデリングアプローチの適用 | 兼松祐一郎 |
電子図書館 | 温泉熱発電技術の社会実装と産学連携マネジメント | 松田圭悟 |
電子図書館 | 軽油向け新規水素化脱硫触媒の実証 | 植田靖宏,武田 大,和田幸隆 |
電子図書館 | てんかん発作および脳神経保護を目的とした局所脳冷却システムの設計 | 加納 学,柳井宏之,井上貴雄, 鈴木倫保 |
電子図書館 | 社会実装プロセスにおける課題~社会実装学とは? | 中川究也, 福島康裕, 松本泰正 |
〔連載〕私の研究者・技術者人生 | ||
電子図書館 | プロセス開発による社会貢献を期待して(第1 回) | 伊藤 東 |
〔連載〕日本での留学経験とその後 | ||
電子図書館 | Deep dive into Japan~日本文化の深淵へ~ | Iqbal Ahmed Siddiquey |
〔研究室紹介〕 反応プロセス工学分野 北川研究室 |
||
FREE | 東北大学大学院工学研究科化学工学専攻 プロセス要素工学講座 反応プロセス工学分野 北川研究室 |
北川尚美,高橋 厚,廣森浩祐 |
〔学生会員の声〕 | ||
FREE | 触媒と向き合い,学んだこと | 稲川徳人 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | 水の再利用に関する国際ガイドライン開発の近況 | 濵田康治 |
電子図書館 | 永年会員有資格者の皆様へ/シニア会員有資格者の皆様へ | |
電子図書館 | 新入会員 | |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 次号予告 | |
〔会告〕 | ||
FREE | ||
〔奥付広告・裏表紙〕 | ||
電子図書館 |
(登録日:2018年12月27日)