Vol.80 No.5 (2016)


〔表紙・前付広告〕
FREE
〔目次〕
〔巻頭言〕
FREE 化学産業と化学工学を考える 菅原 公一
〔特集〕微細藻類の有効利用と技術開発
FREE 微細藻類ビジネスの市場動向と日本の現状・将来展望 宮森 映理子
FREE 未来の国産資源「藻類バイオマス」からの燃料生産を目指して-福島県再生可能エネルギー次世代技術開発事業「土着藻類によるバイオマス生産技術の開発」- 出村幹英
FREE 藻類バイオマスプロジェクト 金 裕史
FREE 遺伝子改変海産珪藻を用いた有用物質生産に向けて 足立真佐雄,
角野貴志
FREE 微細藻類からの色素抽出技術と有効利用 安斎秀之,
平野俊行
FREE 有価成分回収技術 バイオテンプレート技術:藻類から次世代情報通信材料へ 鎌田香織,
朴 貞子,
彌田智一
FREE 微細藻類プラスチックの開発 林 雅弘,
芝上基成
FREE 次世代バイオディーゼル『DeuSEL』事業化プロジェクト 鈴木健吾
FREE 高速増殖型ボツリオコッカスを用いたバイオジェット燃料実用化に向けた取り組み 金子典充
〔連載〕衣服の保温性を化学工学する
FREE (4) 高橋勝六
〔連載〕私の研究者・技術者人生 化学工学者の七転八起の物語 第2回
FREE 夢を求めて苦難の天然ガスの分野へ 久保田 隆
〔連載〕化学関連産業の経営課題
FREE 企業R&D におけるブースト・ゲート法の適用 和田義明
〔わが社のインターンシップ〕
FREE   大田原健太郎
FREE   山崎武瑠
〔研究室紹介〕
FREE 産業技術総合研究所 環境管理研究部門 資源精製化学研究グループ 成田弘一,
加茂 徹,
小寺洋一,
池田伸一,
大石哲雄,
尾形剛志
〔学生会員の声〕
FREE 後悔の多い私の学生生活 服部隆平
〔トピックス〕
FREE ソフトセンサー研究の最近の動向 金子弘昌
FREE 無機分離膜開発の研究動向 金指正言
 
FREE JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN  
FREE 新入会員  
FREE 次号予告  
FREE 会告  
〔奥付広告・裏表紙〕
FREE