Vol.78 No.6 (2014)
〔巻頭言〕 | ||
---|---|---|
FREE | 学会の活用価値のさらなる向上を目指して | 前 一廣 |
〔特集〕バイオミメティクスエンジニアリング | ||
FREE | バイオミメティクスがもたらす技術革新と国際動向,そして日本の課題 | 下村政嗣 |
電子図書館 | 昆虫と植物の攻防に学ぶ接合技術 | 細田奈麻絵 |
電子図書館 | モルフォ蝶の翅を模倣した繊維・フィルムの開発 | 広瀬治子 |
電子図書館 | 生きたまま電子顕微鏡で観る「ナノスーツ」 | 針山孝彦 |
電子図書館 | 水滴の自己組織化を利用した微細ハニカム状高分子フィルムの生産技術とその応用 | 山﨑英数 |
電子図書館 | 蚊の口針を模倣したマイクロニードル | 青柳誠司 |
電子図書館 | トンボから学んだ風力発電 | 小幡 章 |
電子図書館 | 工学システムを創造するための生物設計原理 | 倉田博之 |
電子図書館 | 昆虫の脳を理解し,脳をつくる | 神崎亮平 |
電子図書館 | 蟻の行動に学ぶ最適化技術―アントコロニー最適化― | 矢嶌智之 |
電子図書館 | 発想を支援するバイオミメティクス・データ検索と技術革新 | 長谷山美紀 |
電子図書館 | ものつくりと暮らし方の新潮流をつくる―ネイチャー・テクノロジー― | 石田秀輝・古川柳蔵 須藤祐子 |
〔連載〕 | ||
電子図書館 | 化学工学的環境モデリング|第7回 | 永翁龍一 |
電子図書館 | 私の研究者・技術者人生|第2回 議論,友人,挑戦 | 小宮山宏 |
電子図書館 | ケミカルエンジニアのための特許講座|第14回 弁理士という職業 | 吉田 環 |
〔学生会員の声〕 | ||
電子図書館 | これからも化学工学を友として | 神長真実 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | SFC2013に参加して | 堀川愛晃 |
電子図書館 | タンパク質を細胞の中に入れる装置 | 山口哲志 |
〔法人会員コーナー〕 | ||
電子図書館 | 誌上での工場見学 ようこそ花王(株)和歌山工場へ | |
電子図書館 | わが社で活躍するケミカルエンジニア(理系小町) | 日揮株式会社 営業統括本部 営業戦略室 市場開発部 山本和恵 |
〔目指せ! ダイバーシティー〕 | ||
電子図書館 | 「うちの取組」-ワーク・ライフ・バランスと人材多様性(diversity)の促進をめざして | |
〔本会の動き〕 | ||
電子図書館 | 平成25年度部会活動功労賞(部会CT賞) | |
電子図書館 | 「第2回技士の集い」に参加して | |
電子図書館 | 米国化学工学会(AIChE)年会における化学工学会(SCEJ)のプレゼンス | |
電子図書館 | 第79年会顛末記 | |
電子図書館 | 第79年会 学生賞のご紹介 | |
電子図書館 | 平成25年度化学工学会 部会レポート | |
電子図書館 | 新入会員 | |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 |