Vol.78 No.4 (2014)
〔巻頭言〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | 学会の活性化に向けて | 松方正彦 |
〔特集〕化学反応の危険性を評価・制御する技術 | ||
FREE | 化学プロセスの安全化と危険性評価 | 田村昌三 |
電子図書館 | 国内の危険物に関する事故事例紹介と原因の傾向 | 新井 充 |
電子図書館 | 事故事例データベースの紹介と活用方法 | 加藤勝美・和田有司 |
電子図書館 | 熱的危険性を評価する技術-1(DSC) | 秋吉美也子 |
電子図書館 | 熱的危険性を評価する技術-2(ARC) | 菊池武史 |
電子図書館 | 化学反応の危険性評価における反応熱量計に関する技術 | 佐藤嘉彦 |
電子図書館 | コンピュータソフトを用いた熱的危険性評価 | 阿久津好明 |
電子図書館 | プラントオペレーションの保安強化:重要プロセス変数の変動監視 | 小河守正 |
電子図書館 | 火薬製造における安全技術 | 鈴木康弘 |
電子図書館 | 消防法による危険性評価と最近の危険性評価の技術 | 岩田雄策 |
電子図書館 | 鋭感物質の物性評価と火災爆発事故の再現試験 | 松永猛裕 |
〔連載〕 | ||
電子図書館 | 化学工学的環境モデリング|第5回 | 永翁龍一 |
電子図書館 | 私の研究者・技術者人生|エンジニアリングの可能性を追い求めた40年 | 竹内敬介 |
電子図書館 | ケミカルエンジニアのための特許講座|第12回 特許審査の説明2 | 野田定文 |
〔隔月連載〕 | ||
電子図書館 | 世界が舞台|アメリカ13年奮闘記 | 吉元健治 |
〔学生会員の声〕 | ||
電子図書館 | 学生生活を振り返って | 青川竜大 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | 固液分離を用いた自家血からの医療用材料の調製 | 田中孝明 |
電子図書館 | 固体酸化物燃料電池(SOFC)への炭素系固体燃料導入 (ダイレクトカーボン法)に 関する試みについて |
倉本浩司 |
〔法人会員コーナー〕 | ||
電子図書館 | わが社で活躍するケミカルエンジニア(イケメン) 住友化学株式会社 工業化技術研究所 大阪プロセスグループ |
岩原 大 |
電子図書館 | わが社の化学工学系の職場の紹介 出光興産株式会社生産技術センター「数値実験室」の紹介 |
|
〔本会の動き〕 | ||
電子図書館 | 次世代エネルギー社会検討委員会の活動報告 「エネルギーストレージ」第3回研究会―バイオマスのエネルギー貯蔵媒体としての可能性―を開催 |
|
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 新入会員 |