Vol.77 No.7 (2013)

〔巻頭言〕
電子図書館 触媒化学と化学工学 岡崎 肇
〔特集〕最先端化学工学を支える物性研究-測定とシミュレーションの現状と展望-
FREE 相平衡計算法の100年の歴史と現状および今後の展開 岩井芳夫
電子図書館 商用ソフトウェアにおける物性推算の現状 田島澄恵・井上靖雄
電子図書館 分子シミュレーション(量子化学的手法を含む)による物性推算の現状と今後の展望 春木将司
電子図書館 P-V-T関係のデータ,測定法,測定装置,計算法の現状 辻 智也
電子図書館 気液平衡のデータ,測定法,測定装置,計算法の現状と今後の課題 加藤 覚
電子図書館 液液平衡データに関する研究の動向と今後の展望 栗原清文
電子図書館 固液平衡(固体の溶解度)のデータ,測定法および計算法の現状と今後の展望 松田弘幸
電子図書館 高分子系の物性の現状と今後の展望 滝嶌繁樹
電子図書館 超臨界二酸化炭素利用プロセスにおける平衡物性の最近の動向と展開 田村和弘
電子図書館 超臨界流体を用いた化学装置の移動現象に係る物性および装置定数 船造俊孝
電子図書館 亜臨界水・超臨界水の物性の最近の動向と展開 佐古 猛・岡島いづみ
児玉大輔
〔小特集〕ソフトマター:液晶の構造制御と光学素子開発
電子図書館 ブルー相液晶:液晶ディスプレイへの応用 菊池裕嗣
電子図書館 コレステリック液晶マイクロレーザ 竹添秀男
電子図書館 配向性メソポーラス材料薄膜の合成と光学素子への応用 宮田浩克
電子図書館 ソフトマターとしてのスメクチック液晶とその機能 西山伊佐
〔連載〕
電子図書館 数学を知れば化学工学がわかる | 第12回 偏微分方程式とその解法のはなし 相良 紘
電子図書館 私の研究者・技術者人生 | 私の研究者・技術者人生 | 高専教員としての30年 三谷知世
〔隔月連載〕
電子図書館 世界が舞台 カンザス州立大学での教員生活 伊藤貴志
〔短期連載〕
電子図書館 エンジニアリングエコノミクス序説|(3)事後評価からビジネスデザインへ 小松昭英
〔連載〕
電子図書館 ケミカルエンジニアのための特許講座|第4回 出願手続から特許化まで 白石直子・林ゆう子
電子図書館 化学関連産業の経営課題|化学関連産業のグローバルオペレーション~第78年会「化学産業技術フォーラム」におけるパネル討論から(その1)~ 宮木宏尚
〔研究室紹介〕
電子図書館 小山工業高等専門学校物質工学科反応工学研究室 田中孝国
〔学生会員の声〕
電子図書館 私と化学工学 佐々木孝紀
〔トピックス〕
電子図書館 ドライアイスブラスト洗浄~表面を傷つけず環境に優しい洗浄方法~ 岩本光生
電子図書館 金属有機構造体(MOF)を用いた分離膜の作製手法 原 伸生
〔本会の動き〕
電子図書館 化学技術産業フォーラムの報告
電子図書館 JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文