Vol.77 No.4 (2013)
〔巻頭言〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | 世界のうねりにダイナミックに対応 | 竹内敬介 |
〔特集〕超臨界流体研究開発の最前線 | ||
FREE | 超臨界流体技術の最近の動向と今度の展望 | 後藤元信 |
電子図書館 | 藻類バイオマスの利活用に向けての超臨界流体技術 | 大田昌樹 |
電子図書館 | 超臨界二酸化炭素に対する医薬物質の溶解度推算とドラッグデリバリーシステムの作製 | 下山裕介 |
電子図書館 | 電子デバイスへの応用を目指した超臨界流体を用いた薄膜作製技術 | 百瀬 健 |
電子図書館 | 超臨界CO2を用いた有機用ケミカルフィルタ・VOC吸着剤の再生技術 ~再生フィルタ採用事例~ |
中野一樹・前野孝久 伊藤康孝 |
電子図書館 | 高温高圧水を用いたバイオマスの有効利用 | 相田 卓 |
電子図書館 | 超臨界水中の酸化・分解反応に与える水の影響 | 林瑠美子・藤井達也 大島義人 |
電子図書館 | 混合・流路形状に着目したマイクロリアクターの設計手法 | 青木宣明 |
電子図書館 | 高温高圧水によるニトロ化反応プロセス開発と商業生産に向けた取り組み | 小倉俊幸・中山浩平 太田俊彦 |
電子図書館 | 高品質酸化物ナノ粒子の連続製造を目指したマイクロ流体デバイス開発 | 陶 究 |
〔連載〕 | ||
電子図書館 | 数学を知れば化学工学がわかる|第9回 双曲線関数と斉次線形微分方程式のはなし | 相良 紘 |
電子図書館 | 私の研究者・技術者人生 人生を拓いてくれたヒューマンウエアとヒューマンネットワーク | 片岡邦夫 |
電子図書館 | 化学関連産業の経営課題 化学技術によるモノづくり(その4)化学企業の「進化」 | 谷山 巖 |
電子図書館 | ケミカルエンジニアのための特許講座 第1回 | 林ゆう子 |
〔学生会員の声〕 | ||
電子図書館 | グローバル化について | 草野良介 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | 正浸透による海水淡水化“新規ドロー溶液の開発動向” | 森 隆昌 |
電子図書館 | 刺激応答性を示すポリマー・ペプチド共重合体の開発とドラッグキャリヤとしての利用 | 大島達也 |
〔本会の動き〕 | ||
電子図書館 | 2012年度第38回経営ゼミナールに参加して | |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 新入会員 |