Vol.77 No.2 (2013)
〔巻頭言〕 | ||
---|---|---|
電子図書館 | 化学工学に係る研究評価の現状 | 田門 肇 |
〔特集〕食のおいしさと安全安心に貢献する化学工学 | ||
FREE | お米の品質検査技術 | 石突裕樹 |
電子図書館 | 食感性モデルによる「おいしさ」の創出とブランディング技術への展開 | 相良泰行 |
電子図書館 | 食品の美味しさ・安全性を保つ調理工学 | 石渡奈緒美・福岡美香 酒井 昇 |
電子図書館 | 食品の口腔プロセスの解析 | 神山かおる |
電子図書館 | エマルション中の油脂結晶化におけるミクロ構造解析 | 上野 聡・本同宏成 |
電子図書館 | フラッシュGCノーズによる食品のにおいの高速スクリーニングと同定 | 吉田浩一 |
電子図書館 | 凍結含浸法によるバリアフリー型介護食の開発と一般食品加工への応用 | 坂本宏司 |
電子図書館 | 食品の高品質化を目指した高圧物性変換技術の開発―高圧軟化機構を利用した食肉加工品の開発技術― | 西海理之・金 娟廷 |
電子図書館 | 予測食品微生物学 | 藤川 浩 |
電子図書館 | トータルサニテーションとしての微酸性電解水 | 松山公喜 |
電子図書館 | 食の安心・安全のためのAIBフードセーフティ(GMP)指導・監査システムの活用 | 粟野逸生 |
〔小特集〕廃棄物リサイクルの現状 | ||
電子図書館 | 製造業におけるゼロエミッション活動の展開―コマツ小山工場の事例― | 小林進一 |
電子図書館 | 災害廃棄物処理と再資源化 | 吉岡敏明 |
電子図書館 | コークス炉を利用した廃プラスチックの再資源化技術 | 加藤健次 |
電子図書館 | 日本における金属資源循環の現状 | 中村 崇 |
電子図書館 | 廃棄物処理施設の安全をどう進めるか | 若倉正英 |
〔連載〕 | ||
電子図書館 | 数学を知れば化学工学がわかる|第7回 べき級数と差分近似のはなし | 相良 紘 |
電子図書館 | 化学関連産業の経営課題 エンジニアリング・フィロソフィー | 小嶋幸保 |
電子図書館 | 私の研究者・技術者人生 見たい・測りたい・理解したい・表現したい④ | 松野隆一 |
〔学生会員の声〕 | ||
電子図書館 | 知識と知恵 | 冨田敦史 |
〔トピックス〕 | ||
電子図書館 | Oscillatory Baffled Reactorによる連続式への展開 | 堀江孝史 |
電子図書館 | リパーゼ反応とイオン液体 | 小林 敬 |
電子図書館 | ガス膨張液体を利用したナノ粒子分取とポリマー修飾 | 相澤崇史 |
電子図書館 | 第78年会プレビュー | |
電子図書館 | JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN掲載論文 | |
電子図書館 | 新入会員 | |
電子図書館 | 平成24年度 教育奨励賞 |