第1回 化学技術者のための産学官フォーラム

CCUSをめぐる最近の政策動向と技術開発の方向性

主催・協賛

主催:公益社団法人化学工学会 産学官連携センター
協賛(予定):公益社団法人化学工学会産学官連携センター開発型企業の会、経営システム研究委員会、SCE.・Net、グローバルテクノロジー委員会、公益社団法人化学工学会CCUS検討委員会、化学工学会分離プロセス部会、化学工学会各支部、公益社団法人日本化学会、一般社団法人日本機械学会、公益社団法人石油学会、一般社団法人触媒学会、分離技術会、日本膜学会

概要

化学工学会では現在、社会課題の解決を大きなミッションとして産学が連携し、様々な活動を展開しております。社会課題を解決するためには、いかなる未来を描き、そこで必要な技術を開発し、社会実装に向けてあらゆる角度から検討を重ねていくことが求められております。
そこで産学官連携センターでは、産学官の英知を結集し、ミッションを達成するために「産学官フォーラム」(以下、本フォーラム)を設立することになりました。本フォーラムでは今般、広く注目を集めているCCUSをテーマとして、それに関連する政策と技術開発の現状と課題を理解し、さらには産学官で相互に議論する総合討論を実施します。課題究明の絶好の機会として、各方面でご活躍される皆様の本フォーラムへの積極的なご参加をお待ちしております。

日時

2025年11月12日(水)13:30~17:30(受付開始:13:00)

会場

東京理科大学 森戸記念館 第1フォーラム
住所:東京都新宿区神楽坂4-2-2

開催形態

オンサイト(現地)とZoomによるオンライン開催
※ オンライン参加者は聴講のみとなります。あらかじめご了承ください。

参加費

会場ならびにオンライン参加同額、消費税を含む
  • 正会員(海外正会員、海外連携会員を含む):5,500円
  • 法人会員に属する社員(維持会員・全国特別会員・特別地区会員):11,000円
  • 協賛団体会員(個人・法人):16,500円
  • 会員外(個人・法人):22,000円
  • 懇親会参加費:4,000円

定員

会場60名、オンライン300名
※ 定員になり次第締め切り

プログラム

講演3件、各講演 50分
時刻 内容
13:30~13:35 開会の辞
化学工学会 副会長 産学官連携センター長 芳野 正 氏
13:35~13:40 ファシリテーター紹介
化学工学会 CCUS検討委員会 委員長 大場 茂夫 氏
13:40~14:30 ①講演
経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部 燃料環境適合利用推進課 (カーボンマネジメント課) 講演者調整中
「CCUSに関する取組」
14:30~15:20 ②講演
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 布川 信 氏
「NEDOにおけるカーボンリサイクル/CCS技術開発の取り組み」
2050年カーボンニュートラル実現に向け、CO2排出量の削減に繋がる様々な取り組みが進められている。本講演では、CO2を炭素資源と捉え多様な炭素化合物として再利用するカーボンリサイクル、CO2を分離回収し貯留するCCSなど、NEDOが実施するCO2排出削減に向けた技術開発の概要を紹介する。
15:20~16:10 ③講演
川崎重工業株式会社 奥村 雄志 氏
「川崎重工における燃焼排ガスおよび空気からの二酸化炭素回収技術の開発」
二酸化炭素の回収・貯留・有効利用(CCUS)は、地球温暖化抑制に向けた重要な対策技術である。川崎重工では、産業分野におけるCO₂排出量削減を目的に、火力発電等の排出源からの燃焼後排ガスに含まれるCO₂回収と、ネガティブエミッションを実現する空気からのCO₂回収の両面に取り組んでいる。どちらも固体材料を用いたCO₂回収プロセスの開発を進めており、本講演では、当社技術の概要と商用化に向けた各種実証試験の状況について紹介する。
16:10~16:30 休憩 20分
16:30~17:30 総合討論(講師+ファシリテーター) 60分
17:30 閉会の辞
17:45~19:30 講師を囲んだ懇親会
懇親会会場 ルコ(パーティースペース) https://intelligent-lobby-ruko.gorp.jp/
〒162-0824 東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル 東京理科大学 森戸記念館より徒歩5分
TEL: 050-5493-6695

参加申し込みについて

参加申込・送金締切:11月7日(金)
QRコードからもお申し込み可能です。
QRコード

お支払いについて

お支払いはPayventを利用してお支払いください。
(Payvent=学会イベントシステム決済運営会社:(株)Urbs)
お申し込みと同時に参加費をお支払いいただけます。
銀行振込みをご選択の場合は、締め切り日までにご送金ください。
送金締切:11月7日(金)

オンラインでの参加について

オンライン参加用Zoom URLは、開催日の2日前を目途に発信します。


お問い合わせ先
〒112-0006 東京都文京区小日向4-2-8 大樹生命文京小日向ビル4階
公益社団法人化学工学会 産学官連携センター
事務局 担当 澤田
E-mail:sangakukan@scej.org