化学工学会賞|2022年度(令和4年度)
以下、敬称略
学会賞
【池田亀三郎記念賞】
神谷秀博(東京農工大学)
研究題目「微粒子、ナノ粒子の界面構造設計による粒子間相互作用の制御」
【池田亀三郎記念賞】
関実(千葉大学)
研究題目「バイオプロセス革新のための工学的研究」
研究賞
【實吉雅郎記念賞】
酒井幹夫(東京大学)
研究題目「粉体・混相流の革新的数値シミュレーション手法の開発と次世代ものづくりへの展開」
【玉置明善記念賞】
白石康浩、平井隆之(大阪大学)
研究題目「活性表面を有する固体光触媒の創出と高難度還元反応への応用」
【内藤雅喜記念賞】
堀克敏(名古屋大学)
研究題目「微生物接着と革新的固定化微生物プロセスの構築」
研究奨励賞
【實吉雅郎記念賞】
大崎修司(大阪公立大学)
研究題目「数値シミュレーションを用いた粉体圧縮プロセスの解析」
【玉置明善記念賞】
藤原翔(山形大学)
研究題目「燃焼合成法を利用した金属-担体相互作用による新規材料の開発」
【内藤雅喜記念賞】
増田勇人(大阪公立大学)
研究題目「食品プロセス強化を目指した流体操作の機能論構築」
【實吉雅郎記念賞】
森裕太郎(理化学研究所)
研究題目「酵素基質特異性の合理的改変による有用化合物生産に関する研究」
技術賞(*代表者)
*和田知也、大﨑和友、塩見浩之(花王株式会社)
石原真吾、加納純也(東北大学)
業績題目「DEMによるセルロース非晶質化度予測技術の開発とセルロース乾式非晶化プロセスの工業化」
*加藤悟、山口聡、吉宗航、松岡世里子、鈴木孝尚(株式会社豊田中央研究所)
業績題目「固体高分子形燃料電池のガス拡散層の構造・輸送解析技術」
技術奨励賞
田邉修一(第一三共株式会社)
研究題目「統計解析、多変量解析、及びシミュレーションに基づく実用的な工程モデルの医薬品製造工程開発への適用」
女性賞
沖博美(住友ベークライト株式会社)
業績題目「機能性化学製品の実用化~研究開発から製造へ~」
辻佳子(東京大学)
業績題目「女性参画で化学産業が変わる、社会を変える」
功労賞(国際功労賞)
堀尾正靱 氏(東京農工大学 名誉教授)
功績「流動層工学を核とした学術・産業・人材育成・多分野連携での国際的貢献」
アジア国際賞
Cheng-Liang Liu(台湾)
業績題目:“Novel Solution-Processable Organic Semiconductors for Organic Electronics Application”
How Bing Shen(マレーシア)
業績題目:“Development of nation-wide hydrogen and green economy”
Jeong Woo Han(韓国)
業績題目:“Computational chemistry based rational design of catalysis and energy materials”
Wei Wei氏(中国)
業績題目:“Biomimetic Formulation Engineering for Anticancer Therapy”
フェロー表彰
大平勇一(室蘭工業大学)
中岩勝(山形大学)
市川創作(筑波大学)