化学工学会賞|2006年度(平成18年度)

以下、敬称略

学会賞

加藤 滋雄(神戸大学大学院)
生物分離工学に関する研究

柘植 秀樹(慶應義塾大学)
気泡の特性解明とその工学的応用に関する研究

研究賞

【内藤雅喜記念賞】
阿尻 雅文(東北大学多元物質科学研究所)
超臨界反応による特異反応制御・新材料創生に関する研究

【實吉雅郎記念賞】
神谷 秀博(東京農工大学大学院)
微粒子の付着・凝集挙動の評価と制御及びその応用に関する研究

【玉置明善記念賞】
都留 稔了(広島大学大学院)
ナノ多孔性膜の輸送現象と分離プロセスへの応用に関する研究

研究奨励賞

【實吉雅郎記念賞】
荻野 千秋(金沢大学大学院)
リン脂質修飾酵素ホスホリパーゼDに関する基礎解析および生産技術の開発

【玉置明善記念賞】
押谷 潤(岡山大学大学院)
固気流動層を用いた乾式比重分離技術の開発

【内藤雅喜記念賞】
島田 直樹(住友化学(株))
気泡塔内気泡流予測手法の開発

【實吉雅郎記念賞】
立元 雄治(静岡大学)
減圧過熱水蒸気流動層内における多孔質固体の乾燥特性に関する研究

【玉置明善記念賞】
長尾 大輔(東北大学大学院)
無機微粒子生成に対する一般モデルの提案とシリカ粒子合成実験による検証

技術賞(*代表者)

*中森 雄二、須山 昌木、川上 敬士、千代田 範人、田島 修示(コスモ石油(株))
石化ラフィネートの異性化プロセスの開発と実用化

*豊原 尚実、佐藤 龍明、山口 伸一、岡野 敏明、長谷川 一生(東芝 電力システム社(株))
遠心薄膜乾燥機による放射性廃棄物の減容化技術の開発

*中山 喬、亀井 正雄、一丸 史郎、川島 定男(日揮(株))
液々抽出塔(WINTRAY)の開発ならびに工業化

*新名 伸仁、本木 利昌、佐藤 恵二、小林 靖典、河野 哲士(横河電機(株))
プラント運転支援システム開発ツールにおける表層的知識と深層的知識を融合させた記号化知識表現技術とプロセス状態検知技術

学会活動功労賞

侘美 次彦(東京ガスケミカル(株))
支部ならびに本部活動に対する貢献