研究奨励賞|化学工学会賞|2005年度(平成17年度)以前
2005 (H.17) |
玉置明善 記念賞 |
薄膜プロセスでの自己組織的構造形成の理解とナノ材料の合理的作製 | 東京大学 | 野田 優 |
實吉雅郎 記念賞 |
分子シミュレーションによる無機膜のガス透過と分離機構に関する研究 | 大阪大学 | 古川信一 | |
内藤雅喜 記念賞 |
マイクロ空間における流体制御を利用した高効率反応分離システムの構築 | 九州大学 | 丸山達生 | |
玉置明善 記念賞 |
生体高分子の機能制御及びそのバイオプロセス・バイオセンシングへの応用 | 神奈川科学技術アカデミー | 村上義彦 | |
内藤雅喜 記念賞 |
高性能バイオリアクターのためのリポソーム内封入酵素システムの創製 | 山口大学 | 吉本誠 | |
2004 (H.16) |
内藤雅喜 記念賞 |
光合成微生物による光培養生産プロセスの開発 | 神戸大学 | 勝田知尚 |
實吉雅郎 記念賞 |
超臨界水溶液の水素イオン活量測定装置の開発 | 東北大学 | 陶 究 | |
玉置明善 記念賞 |
シーディングを用いたα-グリシン準安定多形の高信頼性選択的晶析法 | 岩手大学 | 土岐規仁 | |
内藤雅喜 記念賞 |
抗体分子の高効率巻き戻しシステムの開発と添加剤効果の解明 | 東北大学 | 梅津光央 | |
實吉雅郎 記念賞 |
マイクロチャンネル乳化法の乳化機構とその応用 | 産業技術総合研究所 | 杉浦慎治 | |
2003 (H.15) |
實吉雅郎 記念賞 |
酵素の翻訳後修飾機能を利用した機能性融合タンパク質調整法の開発 | 九州大学 | 神谷典穂 |
玉置明善 記念賞 |
化学変換法を駆使する燃料油の新規な省エネルギー型脱硫・脱窒素・脱メタルプロセスの開発 | 大阪大学 | 白石康浩 | |
内藤雅喜 記念賞 |
界面構造と表面間相互作用の分子シミュレーション | 京都大学 | 新戸浩幸 | |
實吉雅郎 記念賞 |
代謝工学の培養制御への応用および培養プロセスの制御 | 広島大学 | 滝口 昇 | |
玉置明善 記念賞 |
逆相乳化重合を利用したカーボンクライオゲル微粒子の創製 | 産業技術総合研究所 | 山本拓司 | |
2002 (H.14) |
玉置明善 記念賞 |
水酸化ラジカルを利用したバイオプロセスの高度洗浄に関する基礎的研究 | 岡山大学 | 今村維克 |
内藤雅喜 記念賞 |
反応工学に基づく薄膜形成プロセス最適化と光機能材料への応用 | 東京大学 | 杉山正和 | |
實吉雅郎 記念賞 |
接触帯電を利用した微粒子の沈着量制御および沈着分布制御 | 京都大学 | 田之上健一郎 | |
玉置明善 記念賞 |
ナノ空間材料の薄膜化とその応用に関する研究 | 大阪大学 | 西山憲和 | |
内藤雅喜 記念賞 |
超臨界二酸化炭素中での芳香族化合物の拡散係数に関する基礎的研究 | 九州大学 | 東秀憲 | |
2001 (H.13) |
内藤雅喜 記念賞 |
ストレス応答型バイオプロセスとその周辺技術の開発 | 大阪大学 | 馬越大 |
實吉雅郎 記念賞 |
逆ミセルによる生体高分子の高度分離を目指した界面の機能設計 | 九州大学 | 小野努 | |
玉置明善 記念賞 |
ポリウレタン発泡体/肝細胞スフェロイド充填層型人工肝臓に関するスケールアップ基準と細胞大量調整法の確立 | 九州大学 | 中澤浩二 | |
内藤雅喜 記念賞 |
化学反応を伴う乱流場での混合反応機構の解明と外力による混合反応促進技術の開発 | 京都大学 | 長田孝二 | |
實吉雅郎 記念賞 |
知識情報処理手法のバイオプロセスへの応用 | 名古屋大学 | 花井泰三 | |
2000 (H.12) |
玉置明善 記念賞 |
超臨界相吸着による芳香族化合物異性体の高度分離と吸着特性の解明 | 東京工業大学 | 内田博久 |
内藤雅喜 記念賞 |
化学プロセスにおける状態量の推定と制御 | 京都大学 | 加納 学 | |
實吉雅郎 記念賞 |
結晶成長シミュレーターの開発と低次元構造の原子レベル設計への応用 | 東北大学 | 久保百司 | |
玉置明善 記念賞 |
大規模かつ変動要因の多いバッチプラントにおける自立分散型スケジューリング | 九州大学 | 武田和宏 | |
1999 (H.11) |
内藤雅喜 記念賞 |
ポリウレタン発泡体を用いた動物細胞の球状組織体形成の発見とその人工肝臓への応用 | 九州大学 | 井嶋博之 |
實吉雅郎 記念賞 |
機能性磁性微粒子を用いる新規ガン温熱療法 | 名古屋大学 | 新海政重 | |
玉置明善 記念賞 |
ナノ粒子の新規計測手法の開発とイオン誘発核生成の解明への応用 | 工業技術院 | 瀬戸章文 | |
内藤雅喜 記念賞 |
細胞周期制御、アポトーシス抑制による動物細胞機能の制御技術の開発 | 福井大学 | 寺田 聡 | |
實吉雅郎 記念賞 |
無機化合物によるピラー形成を利用した多孔質炭素の細孔構造の制御 | 京都大学 | 中川浩行 | |
1998 (H.10) |
實吉雅郎 記念賞 |
亀裂の進展を伴うコークスの層内伝熱解析 | 東北大学 | 青木秀之 |
玉置明善 記念賞 |
温度応答性高分子ゲルの分子構造設計による膨潤・収縮動態の制御とその薬物放出制御への応用 | 三菱化学 | 金子祐三 | |
内藤雅喜 記念賞 |
ポリマーPVTの推算並びに測定に関する研究 | 広島大学 | 佐藤善之 | |
實吉雅郎 記念賞 |
抽出反応法を用いた新規ペプチド酵素合成法の開発 | 大分大学 | 平田 誠 | |
玉置明善 記念賞 |
気相成長炭素繊維製造における鉄超微粒子触媒の成長機構の解析 | 京都大学 | 向井 紳 | |
1997 (H.9) |
玉置明善 記念賞 |
界面鋳型重合法とγ線照射との組み合わせによる金属認識材料の創製 | 九州大学 | 上江洲一也 |
内藤雅喜 記念賞 |
化学気相浸透法によるセラミックス複合材料の製造とブロセスモデリング | 京都大学 | 河瀬元明 | |
實吉雅郎 記念賞 |
マイクロエマルションを利用する新規触媒調製法と触媒の微細構造制御に関する研究 | 九州大学 | 岸田昌浩 | |
玉置明善 記念賞 |
水性二相分配法による生理活性物質の分離・精製に関する基礎的研究 | 資源環境技術総合研究所 | 古屋 武 | |
内藤雅喜 記念賞 |
電気化学発光を利用した免疫センサーの開発およびその測定原理の解明 | 芝浦工業大学 | 吉見靖男 | |
1996 (H.8) |
實吉雅郎 記念賞 |
液膜法による芳香族分離ブロセスに関する研究 | 東京工業大学 | 江頭竜一 |
玉置明善 記念賞 |
バイオ人工肝臓のためのブタ肝細胞凝集体の大量形成とその固走化に関する研究 | 東京大学 | 酒井康行 | |
内藤雅喜 記念賞 |
化学反応と液液抽出法を複合化したレアメタルの高度分離プロセスに関する研究 | 大阪大学 | 平井隆之 | |
實吉雅郎 記念賞 |
プラズマグラフトフィリング重合法による有機溶媒選択分離膜の開発 | 東京大学 | 山口猛央 | |
内藤雅喜 記念賞 |
多孔性の保持粒子を用いる浮遊性動物細胞の固走化培養に関する研究 | 神戸大学 | 山地秀樹 | |
1995 (H.7) |
玉置明善 記念賞 |
植物細胞を用いた有用二次代謝物生産のための光バイオリアクターに関する研究 | 東京大学 | 倉田博之 |
實吉雅郎 記念賞 |
高速気流噴射による表面付着微粒子の除去 | 京都大学 | 後藤邦彰 | |
内藤雅喜 記念賞 |
石炭急速熱分解の反応速皮追跡法ならびに制御法に関する研究 | 九州大学 | 林潤一郎 | |
玉置明善 記念賞 |
可溶不溶可逆酵素の開発とその不均一反応を伴うバイオブロセスへの応用に関する研究 | 富山大学 | 星野一宏 | |
實吉雅郎 記念賞 |
中空糸膜型血漿分離器内の流量および圧力分布 | 東京工業大学 | 吉川史郎 | |
1994 (H.6) |
實吉雅郎 記念賞 |
キメラ抗体を用いたバイオセンサーに関する研究 | 東京大学 | 上田 宏 |
内藤雅喜 記念賞 |
高速・高容量のタンパク質吸着を可能にする材料と手法の研究 | 千葉大学 | 常田 聡 | |
玉置明善 記念賞 |
石炭エネルギー利用ブロセスにおける反応特性と環境汚染物質の生成・消滅特性 | 豊橋技術科学大学 | 成瀬一郎 | |
實吉雅郎 記念賞 |
気相輪送法によるゼオライト合成法の開発と薄膜化に関する研究 | 大阪大学 | 松方正彦 | |
内藤雅喜 記念賞 |
放物形分布定数系の制御システム設計法 | 東北大学 | 吉田雅俊 | |
1993 (H.5) |
内藤雅喜 記念賞 |
微粒子材料の生物化学工学への応用に関する研究 | 九州工業大学 | 近藤昭彦 |
玉置明善 記念賞 |
乱流場に浮遊する微小エアロゾル粒子の固体壁面への沈着現象 | 広島大学 | 島田 学 | |
實吉雅郎 記念賞 |
ホルモン濃度制御可能な新規植物細胞培養方法に関する研究 | 名古屋大学 | 本田裕之 | |
内藤雅喜 記念賞 |
液相における毛管相分離現象と吸着等温線 | 京都大学 | 宮原 稔 | |
玉置明善 記念賞 |
温度応答性ポリマーの膨潤・収縮動態の解析と時間制御型ドラッグデリバリーシステムの設計 | 東京女子医科大学 | 吉田 亮 | |
1992 (H.4) |
ナノ構造制御による高機能性無機分離膜の開発 | 東京大学 | 大久保達也 | |
超臨界流体によるセラミックス射出成形体の脱脂 | 広島大学 | 滝嶌繁樹 | ||
ファジイ理論の化学工学への応用 | 東北大学 | 山下善之 | ||
乾燥速度特性関数に基づく非親水性多孔質材料の乾燥過程推算法 | 富山大学 | 吉田正道 | ||
1991 (H.3) |
ラジカル共重合系における分岐・架橋反応のモデル化 | 福井大学 | 飛田英孝 | |
壁付着性動物細胞の高密度培養法に関する研究 | 九州大学 | 松下 琢 | ||
水溶性錆化剤共存下における溶媒抽出による希土類元素の選択的分離 | 京都工芸繊維大学 | 松山秀人 |